コナガシの製作
コナガシはオモテ(船の船首側のこと)の側底部分の材です。
材料はボカスギを使用します。
スミダシをして
外形と釘穴を加工します。
コナガシの形状は、チョウやカンジキとのそれぞれの取り合いや、ミヨシ・ハタ・ナメイタなどと組み合わさった時の船の顔など、最終的な出来上がりをイメージしながらの三次元的な加工になります。
※それぞれの部材詳細は製作時に説明します
チョウのコナガシが取り付く部分を面取りし、アイバスリの後キゴロシをします。
コナガシに接着剤を塗布し、フナクギで固定します。
最後にチョウやミヨシとの流れや全体のバランスをみながら仕上げて完了です。
| 固定リンク
« トタテの製作 | トップページ | カンジキを曲げる »
「伝馬船」カテゴリの記事
- 映画「海賊と呼ばれた男」(2016.12.04)
- テント模型製作(2013.06.04)
- 花見遊覧(2012.04.24)
- 人つなぐ天馬(2009.05.15)
- 伝馬船ができるまで(2009.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント