フナバリ
フナバリを製作します。
フナバリは船の梁で、船の構造体であるほか、腰掛けやロープ留めの役割も果たします。
材料はアテの木を使用します。
ある程度加工したところで
フナバリに合わせてハタに墨を出します。
フナバリの木口を加工します。
ハタも加工します。
フナバリをハタに合わせて調整します。
フナバリの表面を仕上げます。
フナバリをハタに固定します。
フナバリとハタを摺り合わせします。
フナバリの木口に切り込みを入れます。
切り込みにクサビを入れます。
このクサビでフナバリは抜けなくなります。
クサビの余分な部分を切り取ります。
フナバリの固定の完了です。
同じくトモ(船尾側)にもフナバリを入れます。
フナバリの作業の完了です。
| 固定リンク
「伝馬船」カテゴリの記事
- 映画「海賊と呼ばれた男」(2016.12.04)
- テント模型製作(2013.06.04)
- 花見遊覧(2012.04.24)
- 人つなぐ天馬(2009.05.15)
- 伝馬船ができるまで(2009.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント